2009年 6月 9日(火) 
日光・・・ホウアカ
 6月9日、日光に行ってきました。最近気になっていて、見たい鳥のNO1、マミジロさんを探しに。
 朝の3時30分、第一候補地で、鳥さんたちのモーニングコールを聞き、マミジロを探して2時間ほど尾根から沢を歩きます。ヒヨドリ、ミソサザイ、キセキレイ、オオルリ、猿に合いましたが本命は空振り。
 やむなく第二候補地に向かうも、一般車通行止で入れず、オオルリを写して退却。
 最後はお決まりの戦場ヶ原でノビタキ・ホウアカを見て終了でした。

 第一候補地にて電線オオルリ。珍しく電線で囀っていました。直下で写せる状況でした。近場で、営巣している可能性があるのですぐ離れました。


 第二候補地でオオルリ。かなり高い木の天辺で囀っていました。さえずりながら、こちらを覗くような姿勢をして、気にしているのが分かります。できれば、写真を写す時は空に向かって鳴くポーズをしてくれると嬉しいのですが。


 戦場ヶ原にて。ノビタキ君です。


 このノビタキは、テリトリーの中にある遊歩道を点検しています。


 続いて、湿原の説明用看板の上に。この動き・姿勢・風貌からして、もしかして君「環境省の委託監視員」なのでは?。


 「朝焼けを切り裂いて大声で叫ぶオジロワシ」なんてことではなく、ホオジロです。気持ち良さそう。


 ホウアカです。すごく綺麗な色をしています。


 まずはテリトリー内の、ソングポストに行きます。ノビタキのソングポストと同じ場所のため、入れ替わり立ち替わり、止って鳴きます。


 ホウジロの♀もそうですが、赤みがかった茶色はとても綺麗です。


 囀るホウアカ。くちばしが短くて小さいと囀っても目立たないです、損していますね。



前に 次へ
のらくら鳥見日記
  目次に戻る
    
 トップページ
  に戻る